―第2部 保有証券の管理

2011年12月28日

P327 投資カウンセラー


有料で投資アドバイスを提供するビジネスは、
けっして目新しいものではないが、

証券業界では、
比較的新しい傾向である。



現在では、

大手信託会社の投資部門、
統計期間の一部門、

投資カウンセラーや、
投資コンサルタントと称する民間会社、

などが、

そうしたサービスを提供している。


これらのアドバイスは、

完全に公平で、

また、
証券のセールスや売買手数料などとは無縁であることが、
大きなメリットである。


しかし、

その料金は、

平均して、
元本の年間売買高の約1/2%である。


さらに、

投資信託に限れば、

その投資顧問料は、
年間の投資収益の約1/10とかなり高くなっている。


こうした、

顧客の投資顧問料を軽減するため、

民間投資コンサルタントのなかには、

債券市場の大まかな予想をもとに、

買い時と売り時を、
顧客にアドバイスするところもある。


しかし、

一般投資家が、

債券市場で、
そうした相場の細かい波をとらえて、
利益を上げることなどできるだろうか。


もし、

債券相場の将来の方向が予測できるなら、

株式相場の将来も予測できるはずである。


それならば、

債券よりもずっと儲かる株式の売買を、
なぜ勧めないのだろうか。


債券であれ株式であれ、

相場の将来を確実に予測できるという、

こうした、

有料の投資顧問会社の言い分は、
まったく信用することができない。


さらに、

個別の優良証券の選択と、
債券相場の将来の方向について、

同時に予測することなど、
できるはずがない。



最も有利なときに証券を購入し、

高値からまさに反落しようとするときに、
それを売却する、

と口では言っても、


われわれの長い相場経験に照らしても、

そんなことは不可能である。



もしも、

一般投資家が、

自分の投資法に、
トレード的な要素を持ち込めば、

インカムゲインを目的とする投資スタンスは、
次第に崩れて、
投機の方向に向かうのは避けられないだろう。


限られたインカムゲインの確保、

という目的を考えると、

一般的な優良証券の投資において、
有料の投資顧問サービスに、
どれほど効果があるのかは分からない。


また、

純粋な投機の分野における、
この種のサービスを考えると、

もし、

そのアドバイザーが、
自分のアドバイスに確信を持っているならば、

なぜ自分で売買しないで、

コンサルタントというような、
煩わしい仕事をしているのだろうか。


このように見てくると、

証券に関するアドバイスという職業は、

投資と投機の中間的な分野で、
実際的な価値を持つのではないだろうか。


この分野であれば、

アドバイザーは、

保有証券が値下がりしたときの、
対処法と有利な乗り換え、

本質的価値をかなり下回っている、
割安証券の買い推奨、


―などについて、

投資家に適切なアドバイスができるだろう。












参考♪



a_rise at 00:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索
QRコード
QRコード